読めば分かる!麻雀の面白さ・上達への思考あれこれ

こんにちは!麻雀ソムリエの象です。麻雀の魅力を人々に伝えるため、その面白さや上達に繋がるゲーム中の思考等を発信します。人生の趣味として、麻雀を選んでみてはいかがでしょうか?✨

上達の思考:打牌選択

( ´⊙◞౪◟⊙)はいどーも!麻雀ソムリエの象です。

〈麻雀ソムリエ〉kojimaさん(麻雀ソムリエ)のプロフィール | ココナラ

 

今回は麻雀上達編、打牌選択の話です。

 

【牌譜URL】

https://tenhou.net/0/?log=2021012706gm-00a9-0000-e33b98c2&tw=2

 

南2局0本場でこの牌姿です。

f:id:k3mj:20210127071902j:image

上家からWリーチを受けている状況のトップ目ですが、切られた3sをチーして聴牌を取る場面です。

 

Wリーチだけに待ちのよく分からない上家に対して、現物聴牌の両面なら聴牌取りの価値ありとしました。(そこはよく分からん)

 

さて、問題は36pのどちらを切るかです。

結果的に6pはセーフ、3pは放銃という

デッドオアアライブでしたが…

 

f:id:k3mj:20210127072557j:image

 

( ´⊙◞౪◟⊙)アラァーーイブ!!

 

 

ということで生き残りました。

 

ではなぜ3pを切らず、6pを切ったかです。

意外と「切るなら外側の3p!」と言って放銃していた方も多いのではないかと思いますが、

これは単純な話です。

6pの方が放銃率が低いから6pを切ったまでですね。

 

今回のように、9pが通されている状態を考えると

 

〈放銃パターン〉

3p…12p、24p、3p、33p、45p

6p…57p、6p、66p、45p

 

それぞれ相手の待ちが上記いずれかであった場合、3pまたは6pが放銃になりますが、

3pはペン3p待ちの分、6pよりも放銃になるケースが多いんですね!

 

このように、片スジが切られている状態では

実は真ん中牌の方が放銃率が低くなったりすることをお忘れなく!今回のように、いつか助かる時がくるかもしれませんね。

 

以上、ではまた!