読めば分かる!麻雀の面白さ・上達への思考あれこれ

こんにちは!麻雀ソムリエの象です。麻雀の魅力を人々に伝えるため、その面白さや上達に繋がるゲーム中の思考等を発信します。人生の趣味として、麻雀を選んでみてはいかがでしょうか?✨

上達の思考:リーチ判断

( ´⊙◞౪◟⊙)はいどーも!麻雀ソムリエの象です。

〈麻雀ソムリエ〉kojimaさん(麻雀ソムリエ)のプロフィール | ココナラ

 

今回は麻雀上達編、リーチ判断の話です。

 

【牌譜URL】

https://tenhou.net/0/?log=2020110406gm-00a9-0000-5bff01f1&tw=3

 

南3局1本場。聴牌を果たしたところです。

f:id:k3mj:20201104071801j:image

5sを切れば7s待ちの三色

8sを切れば4-7待ちの平和

9sを切れば8s (と、4mですが枯れています)待ちのタンヤオ

になります。ここはもちろん…?

 

 

f:id:k3mj:20201104072311j:image

 

( ´⊙◞౪◟⊙)スッ

 

8s切りです。しかもダマ。

 

なぜダマにしたかというと、

・ラス前、微差の2着目なので絶対失点したくない。 (オーラスはなるべくトップ目か2着目で迎えたいです。ラスのリスクが格段に下がるので。)

・ドラの5mが見えていない。

・ラス目の親に和了してほしくないので、極限まで局消化率を上げたい。

 

というところです。

要はなるべく自分の和了率を上げたいか、そうでなければオリられるようにしておきたいということです。

 

f:id:k3mj:20201104072853j:image

ここで予定通りのオリ。ドラ跨ぎで放銃してしまうと、結構点数を持っていかれることが多いです。

 

 

聴牌=即リーチが強いのは大概有名ですし、ほぼそうした方が良いと私も思います。

ただしラス前やオーラス等、何かしら条件があるデリケートな場面では、ダマにすべき場合があるというのを知っておくと引き出しが増えると思います!

※今回のこれが「ダマにすべき場面」かどうかは不明です。私は弱気なのでダマにしました。

 

以上、ではまた!